What's New 最新情報

2017.7.9

となみ散居村ミュージアム 民具館での木版画展始まりました。

金沢からの方は人の少ない静かな所に来ましたと。白黒版画の散居風景6点にチュリップの3点、みすゞ版画5点、親子で学ぼう「越中人譚」挿画より砺波の3人、その他絵本やポストカード等も。ミュージアムは、情報館・民具館・伝統館・交流館の4館からなる広くゆったりとした佇まい。入館料は民具館のみ100円 他館は無料です。

2017.7.5

すごい雨が上がって今朝はあさがおが咲きました。

去年とっておいた種を蒔いて育ってきていたあさがお、透き通るような薄桃色と淡い水色。心洗われます。

2017.7.4

実家の庭、くちなしの花が咲いていました。

緑の中に白の八重、いい香り。毎年この花が咲くとああ7月が来たと感じます。さっそくスケッチしました。

2017.7.1

一年の半分が終わり、今日から7月。

今年後半のスタートです。8(土)からとなみ散居村ミュージアム民具館にて木版画展始まります。落ち着いた佇まいの民具館内にて展示頂けることに感謝です。砺波の風景の白黒版画を中心にこれまでやってきたいろいろを見てもらえたらと思います。

2017.6.21

夏至の今日、北陸地方は梅雨入りとなりました。

あじさいが綺麗です。

2017.6.17

蛍が飛んでいました。

今年初めて見る蛍。小さな明かりが ぽわぁ~んとともり すうーっと消える。点いては消え 点いては消えしながらゆっくり蛇行して飛んで行く。儚い光にじっと見入って人の命と重ねて感じていました。

2017.6.13

麦もすっかり刈り取られてちょっぴりさみしくなりましたが、かわって水田の苗が育って緑が美しく映えています。

どくだみの白い花もかわいいです。今週末から版画フォーラム和紙の里ひがしちちぶ展始まります。今回も入賞頂き嬉しいです。再展示会場の寶登山神社記念館は訪れたい所の一つです。さて、石動中学校「城山の時間」、今回は一年生の15名。私も石動中の魅力を版画にしていきたいです。そして只今来月8(土)から始まる となみ散居村ミュージアム民具館での展示に向けて準備中です。

2017.6.3

6月に入り今日から県展始まりました。

砺波の家から見える風景に想いを馳せた私の白黒版画も入選頂きうれしいです。会場の作品見て学びたいと思います。県民会館にて9日まで。版画フォーラム2017和紙の里ひがしちちぶ展は17(土)から。さて、これから梅雨の季節、木版画の刷りに適した時期となります。刷りに入れるよう進めたいです。

2017.5.30

麦秋を迎えています。

麦の黄金色と水田の苗の緑とのコントラストが美しいです。5月も明日でお終い。北陸銀行城端支店での木版画展も最終です。今回は多色版画の小品に白黒1点加えた小さな木版画展となりました。お客様にほっこり見てもらえたなら嬉しいです。さて6月は版画フォーラム2017和紙の里ひがしちちぶ展始まります。また今年度も石動中学校さんにお邪魔することになり楽しみです。

2017.5.22

麦が色付いてきました。

このところ急に真夏のような暑さ。夜は水田の蛙も大合唱です。砺波に来て4年目、家の周りの散居風景の版画も7作に。今夏7月より「となみ散居村ミュージアム 民具館」にて版画展示頂ける事になりました。11月までの長期間の企画。ワークショップも計画中です。砺波のチューリップや田園風景など、「こころの風景」お届けしたく思っています。